入門編!Googleサーチコンソールの初期設定方法と使い方
サーチコンソールはグーグルから提供されている、無料でサイトのデータを解析できるツールです。今回は、そのサーチコンソールの初期設定の方法や、基本的な使い方などをご紹介していきます。
Googleサーチコンソールとは?
Googleサーチコンソール(旧・Googleウェブマスターツール)は、無料でwebサイトのアクセス解析のデータを見ることができるツールで、グーグル社から提供されています。
通称:サチコと呼ばれ、SEO施策を行い検索順位を上げ、サイトに集客を行いたい人たちに活用されています。クリック率や、表示回数、グーグルに正しくページが認識されているかなどを調べることが可能です。
無料で利用できるツールですから、利用しない手はありません。
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの違い
グーグルが提供している解析ツールには、Googleサーチコンソールの他に、Googleアナリティクスというものもあります。
サーチコンソールと、アナリティクスの違いは以下です。
Googleサーチコンソール | ページに訪れる前のユーザーの行動や、検索エンジンからの見え方を分析する。 ・検索順位 ・表示回数 ・クリック率 ・クエリ(キーワード) ・ページが正しくグーグルに認識されているか などを知ることができます。 |
Googleアナリティクス | ページに訪れたユーザーの行動を分析する。 ・読了率 ・直帰率 ・滞在時間 ・流入経路 ・アクセス数 ・リアルタイムでサイトに訪問しているユーザーの観覧しているページ などを知ることができます。 |
つまり、サーチコンソールは訪問前のデータ、アナリティクスはサイト訪問後のデータを知ることができるというわけです。
SEO対策をしっかり行うには、どちらかを利用するのではなく、サーチコンソールもアナリティクスも両方を活用するといいでしょう。
ちなみに、アナリティクスも無料で利用ができます。
サーチコンソールの初期設定方法
それでは、まずサーチコンソールの初期設定方法をご紹介します。
手順1 グーグルアカウントを設定する
まずは、グーグルアカウントを作りましょう。サーチコンソールを利用するには、必ずグーグルアカウントが必要になります。
手順2 サーチコンソールにアクセスする
作成したアカウントで、サーチコンソールにアクセスしてください。
「今すぐ開始」のボタンをクリックし、設定を開始します。
手順3 プロパティタイプの選択
以下の2つの解析方法から希望の方を選び、URLを入力し「続行」で次に進みます。
ドメイン | サイト全体の解析を行いたい場合はこちらを選択 【備考】 ・URLの最初が「http」「htpps」のどちらでも ・wwwの有無に関わらない ・DNS(ドメイン管理をしているシステム)の設定の所有権がないと利用できない |
URLプレフィックス | サイトの1部を指定し解析を行いたい場合はこちらを選択 【備考】 ・DNS設定の所有権がない場合でも利用可能 |
手順4 所有権を確認する
所有権を確認します。
2のステップでドメイン、URLプレフィックスどちらを選んだかで方法が異なります。
「ドメイン」を選んだ場合
DNSレコードの確認 | DNSレコードの確認を行います。 DNSによって確認方法が異なるので、使用しているDNSの公式サイトをご確認ください。 |
「URLプレフィックス」を選んだ場合
Google Analytics | サーチコンソールで解析したいサイトで、すでにGoogle Analyticsを使用している場合、Google Analyticsをクリックすると自動で所有権の確認を行なってくれます。 |
HTMLタグ | Google Analyticsを使用していない場合は、HTMLタグを使っての方法になります。 1. 「HTMLタグ」と書かれたボタンをクリックし表示されたタグを、サイト内に設置します。 2. サイトがWordPressで作成されており、All in One SEOのプラグインを使用している場合、プラグインにタグを設定する欄があります。 |
貼り付けるHTMLタグの部分は?
セクションに貼り付ける場合
タグを全てコピーして貼り付けます。
プラグインを利用する場合
content=”○○”の、○○部分のみを、該当の欄に貼り付けます。
All in One SEOを利用している場合
先ほどご紹介したcontent=”○○”の、○○部分のみ、ウェブマスター認証という欄の、Google Search Consoleと書かれている部分に貼り付けてください。
サーチコンソールの利用の前に…
サイトマップの登録をしよう
サーチコンソールの初期設定が終わったら、利用を始める前にサイトマップの設定を行いましょう。
サイトマップとは、サイトの中にどのようなページがあるかを伝える、サイトの地図のようなものです。
これを行うことで、グーグルの検索順位を決定するロボット・クローラーに、「このサイトにはこのような情報がありますよ」ということを伝えることができ、検索順位にも影響を与えます。
サイトマップをツールを使って作成し、サーチコンソールにURLを記入する形でグーグル側に送信します。サイトマップはワードプレスを利用している場合、プラグインを導入することで簡単に作成できます。
プラグインはAll in One SEO Packや、Google XML Sitemapなどを利用してください。
サーチコンソールの使い方
設定が終わったところで、サーチコンソールの使い方を見ていきましょう。
データを取得し活用することで、効率的にサイトへ集客を行うことができます。
① グーグル検索エンジンにクロールをリクエスト
グーグルの検索エンジンでは、クローラーというロボットが各サイトを巡回し、検索キーワードにはどのページがユーザーにとって最適なものかを順位付け、表示がされています。
サーチコンソールを使い、「ページができたのでチェックをしてください=クロールしてください」と依頼をすることが可能です。このクロールがされていないと、ここからご紹介する、サーチコンソールを使い取得できるデータを確認することができません。
また、登録リクエストをすることで、ページを作成してからクローラーが来るのを待っているよりも、早くインデックス(記事をクロール)してもらえます。
インデックス登録の方法
- 左列にある「URL検査」をクリック
- 検索窓にインデックスを依頼したいページのURLを入れる
- インデクス登録されている場合は写真のような表示に。されていない場合は、「インデックス登録をリクエスト」をクリック
② 検索パフォーマンスをチェック
サイトや、サイト内にあるページがどのようなクエリで表示されているのか、表示回数、検索順位、クリック率などを知ることができます。
また、これらの項目を、デバイス、国などのフィルタをかけてさらに詳しく調べることも可能です。
例えば表示回数の割にクリック率が低い場合は、タイトルが魅力的でないなどと分析できます。このデータを元に、タイトルの変更などのSEO施策を行うといいでしょう。
検索パフォーマンスをチェックする方法
- 左列の「検索パフォーマンスをクリック」
- 「+新規」をクリックし、検索キーワード、ページ、国、デバイスなど該当の項目をクリック
- 表示された項目に従い操作
③ 被リンクをチェック
該当のページがどれだけ他のページにリンクとして貼られているか(被リンク)を調べることができます。
SEO施策を行い検索順位を上げ集客を行うには、サイト内の内容も重要ですが、この被リンクがどれだけ行われているかや、どのようなサイトに貼られているかも大切なポイントになります。
被リンクをチェックする方法
- 左列の「リンク」をクリック
- 外部リンクだけでなく、内部リンクの表示もされる
④ 各ページの評価をチェック
グーグルの検索エンジンにより、各ページがどのような評価を受けているかを調べることも可能です。評価は以下の4つに分けられます。
エラー | エラーによりグーグルにページが正しくインデックスされていない(クロール・認識されれていない)状態 |
有効(警告あり) | インデックスはされているが注意が必要な場合 |
有効 | 正しくインデックスされている状態 |
除外 | 何らかの原因があり、ページがインデックスされていない状態 |
エラーや、警告があるページが存在する場合、上位表示に不利に働くので原因を突き止め、対処をする必要があります。
各ページの評価をチェックする方法
- 左列の「カバレッジ」をクリック
- エラー、有効(警告あり)、有効、除外をクリックすると下部に詳細が表示される
- 詳細をさらにクリックすると該当ページの確認が可能
サーチコンソールを有効活用しよう!
今回は、初期設定の方法や、基本的な使い方をご紹介しました。ぜひGoogleサーチコンソールを利用して、あなたのサイトのSEO対策に役立ててください。